マップを見ろって言うけど何すればいいの?


 マップ見ろマップ見ろとはいうものの、具体的になにすればいいのか。たとえば逃げろという意味だとして、右に逃げればいいのか左に逃げればいいのか・・・はたまたいつまで逃げればいいのかどこまで逃げればいいのか。マップ見ろという言葉はなかなか曖昧でわかりづらい。ここではまず対決でのマップの見方について解説しようと思う。

動く赤い点に敵がいる・・・!

 まず一つクイズを出しておこう。上のこの要塞の初期配置、味方の中で一人だけとても危険な位置にいる者がいるのだが、それが何番かわかるだろうか。



 


 正解は少し置いといて、まずマップの解説をしよう。左下と真ん中下、そして右上に赤い点があるのが見えるだろうか。ここに敵がいる。敵が遠くにいても全体マップの赤い点を見ればおおよその位置や動きはわかるのだ。敵の副将も赤い点で表示されるので紛らわしいが、敵も自分らとおなじく雑魚兵を狩って強化しているため、敵がいる地点ではマップ上の兵士が消えていく。なのでその動きをみていれば副将なのか敵プレーヤーなのかは判別できるぞ。そして気付いた人もいるかもしれないが、敵は4人いるはずなのにマップ上には赤い点が一つ足りていない。そいつはどこに居るかと言うと、赤い兵士の中にいる。赤兵士の中にいる敵はほぼ見えないので注意しよう。


 ちなみにクイズの答えは1番。ここは敵陣奥深くの位置で、すぐ左に一人、すぐ上にも赤兵士の中に敵がいて挟み込まれる可能性がある。上と左の敵がいつ近付いてくるか注意しながら強化しないといけないので注意しよう。もし心配な場合は始まってすぐ左の自陣に行って左の狩り場を分けてもらうのもいい。ランダムスロットの移動最大を仕込んで置くと敵を振りきって逃げやすい。

 敵陣奥で捕まって戦闘開始になると、まず数的不利になるだけでなく、一度死んで自拠点から戦場に行くまで時間がかかることになる。戦場に戻ってるうちに味方も死んだり、悪循環・悪いことだらけなのだ。

 おおよそマップ見ろという言葉には、人数配分や数的有利不利を把握してほしいという意味が込められていると思う。味方が死んで自拠点にとばされたり、誰かが究極強化を仕込みに戦線離脱していたりといった状況を全体マップをちょこちょこ見て把握しよう。12対12の乱戦においても、全体マップを見て1拠点あたりの人数配分を確認することは重要だ。

真三国無双onlineZ 新規サバイバルマニュアル2017

三国無双onlineZの新規・初心者さん向け攻略サイトです。 wikiが古いので、補足程度に

0コメント

  • 1000 / 1000