空中判定ってなに?

空中判定の間に攻撃を受けても、体が浮いて受け身をとって逃げれる

 一部の武器の技のなかには、「空中判定(通称くうはん)」という特性を持ったものがある。その攻撃を出している間は、攻撃を受けても体が浮いて逃げることができるのだ。普通、攻撃を受けるとN1,N2,N3・・・と地上で連続的にダメージを受けてしまうが、空中判定のモーション中なら攻撃をうけてもガードボタンを押すことで受け身をとって逃げることができる。風などをつけられてジャンプができない時などに重宝されるすぐれ技だ。

 また、この無双オンラインでは「空中で受けたダメージは2分の1になる」という仕様がある。なので、どうせ攻撃をくらうにしてもなるべく地上で食らわないようにすることが大事になってくる。基本的には、囲まれたり隙を突かれて懐に入られたりしたときはジャンプやジャンプアタック(JA)でその場をしのぐのが常套手段。上に書いたように風でジャンプが出来なくなっている不利な時などには、この空中判定の技をうまく活用することで生存率をあげることができる。

色々なところに空中判定がある

 空中判定のモーションは色んなところにある。c1ですぐ空中判定になれるものもあれば、Nの途中に空中判定が混ざっているものもある。c1で即空中判定になるものは例えば、大斧の突、双戟の砕、幻杖の砕、獄刀の盾、戦戈の砕、叉突矛の突、堕落の陣、螺旋槍の陣などたくさんある。すぐ空中判定になれる優秀な技だが、モーションの終りぎわなどにうまく攻撃されると地上で食らってしまうので油断は禁物・・・!

 こちらは双戟のc1砕をした時の様子。通常、虎戦車の炎を食らうと地上で燃え続けてしまうところだが、砕をすることで体が浮き、受け身で距離を取ることができている。

 Nの途中に空中判定があるものだと、朴刀のc3ラスト、牙壁のN3、弧刀のN4、桃扇のN5など、重手甲のc4c5などがある。こちらはややわかりづらいし、すぐ発動できないので使いこなすのはかなり難しいかもしれない。だがNの途中のくうはんは、殴ってる途中に敵の横やりがきた場合の緊急回避や、地上無双を持っている敵に強気にNを振ってうまく無双を吐かせるなど、さまざまな場面で活用できる。上級の殴りスキルを身につけたい人は是非武器の空中判定を理解しマスターしてみてほしい!

 

 こちらは弧刀のN4の空中判定。弧刀のN4はモーションが終わりきるまで、けっこう長い間空中判定状態になっている。

真三国無双onlineZ 新規サバイバルマニュアル2017

三国無双onlineZの新規・初心者さん向け攻略サイトです。 wikiが古いので、補足程度に

0コメント

  • 1000 / 1000