断月刃以前の旧武器が一通り上方されてきたので、変わった点を中心に大雑把に対決目線の評価。対面しただけで実戦で使ってない武器も多いのであくまで雑感。時系列的にあとに上方された武器ほど、N・C・無双の倍率上方幅が高い・刻印やチャージにSAや属性追加などの上方・JC属性追加・真無双フィニッシュに炎属性ダメージ追加、素無双ラストやエボラストに属性追加 などが行われてる傾向がある。 随時追記 2020/7/16現在
上方初期はNと無双のリーチ・倍率上方のみがほとんど 真無双になっても倍率があがらないものも多かった
飛翔剣:リーチは順当に伸びたが初期に上方された武器なのでインフレに取り残された感はある。N倍率12、エボラスト属性。
大斧:同上。JCのリーチが伸びたのはちょっとうざい。N倍率12
牙剣:N倍率14、無双倍率は14と低いまま。そこそこ殴れるリーチにはなった。
長棍:最低だったN倍率が14にあがって無属性殴りでも使いやすくなった。気楽部屋ではそのルールや玉使いが多い・無双終わりをとる支援がいないなどの特殊な環境要因から真無双ぶっぱ繰り返しで無双できる。
朴刀:リーチは伸びたがデフォ真空リーチゲーの中ではSA技もないのでやや厳しいN。N倍率14。
桜扇: c4の倍率が17・15*3に。JCの範囲が広がったが、今のデフォ真空リーチの中ではカットに使うにも入り込むのが大変。まだ上方をもらってないかのような貧弱さがある。孔雀回して衛厨する運用なら強いと思う。N倍率12。
断戟: リーチ倍率ともに最上級のNに真無双倍率35のバグった地上無双で武官では禁止になることが多い。浮き無双で最高倍率が戦戈などの真無双30なのに、地上で倍率35とはどういうことなのだろう。インフレが進んだ今でも強い。c4の倍率が35になったので無双回収と属性ロマン火力に使えるようになった。N倍率16。
戦戈: 真空と相性の良かったNがアイテムなしでデフォ真空になり、ガチ武器として順当に強くはなったが、他にN倍率16の武器の長物も増えて相対的に差が詰まった感じ。N倍率14、真無双倍率30。
龍牙鈎: N速度が遅いままなので相変わらずきつくインフレに取り残された。N倍率12、無双・真無双倍率15。
甲刀:無双が素無双35、真無双40の気絶になった。連続ヒットさせる方法もあるらしい。ひき逃げ武器としては凶悪。N倍率14。
長双刀:チャージ倍率があがらなかったので遠距離高火力雷武器としてはやや弱くなった。リーチはまま伸びたので遊びで1盾の殴り武器として使ってみたくなる。N倍率14、真無双倍率30。
宝剣: c4に衝撃波追加で中距離属性支援として使いやすくなった。N倍率14、素無双20真無双25。
鉄槍: 長物風にみえて微妙なリーチだったのがしっかり長物のリーチになって殴り運用しやすくなったが、N倍率12なのが完全にインフレに取り残されてて悲しい。三尖槍とどこで差がついたのか。c4は中距離の竜巻になり、単発としては鉄槍のなかで最高倍率の17。めくりとしても使えそう。真無双倍率25。
双鞭: c5の射程が減り周囲によくわからん判定を出すようになった。支援運用しづらくなったのは悲しい。N14,素無双22、真無双25。
砕棒:c5の倍率25高火力はいまだに現役だが、今の基準だと上方幅が低い。N倍率12、無双真無双18。
積刃剣:今の基準だと上方幅が低い。N倍率12、無双真無双18、エボラスト属性。
このあたりからチャージや刻印の上方が増加、エボラストに属性が付くものも
双刃剣:陣がSA付与・倍率微上方でそこそこ強い技になった。上昇の低さが相変わらずネック。N倍率14、無双倍率15、素無双ラストにデフォ氷属性、c4倍率20、覇15・18氷。
獄刀: 無双に属性
偃月刀:エボラスト属性
斬馬刀:
戦斧:
鉄戟:鬼迫攻撃2倍
弧刀:
将剣:
鉤鎌刀:
鉄矛:
直槍:
羽扇:
多節鞭:
雷鳴槍:
旋棍:jcに属性
鉄剣:
鉄笛:
尖剣:他の君主剣と比べやけにリーチ伸びてる jc属性
呪符:
三尖槍:
桃扇:
蛇剣:
鉄鞭:
双戟:
砕棍:
双錘:
双剣:
サトツ:
燕扇:
幻杖:
鉄鈎:
妖杖:
麟角刀:
穿刃:
巨剣:
細剣:
戦盤:
両節棍:
狼牙棒:
重手甲:
堕落:
紅蓮笛:
夏圏:
投弧刃
牙壁:
盤刀:
鏢:
青龍刀:
螺旋槍:
0コメント